2012年07月09日
疳の虫 その2
春頃のブログにも一度書いたことがあるのですが、
娘の「疳の虫」について。
私が通っている鍼灸の先生に、子供の疳の虫をとる方法を教えていただいて
少しの間は実践していたのですが、それからしばらく忘れておりました。。。
で、ここ最近また再開いたしまして。。。
やっぱりね~~、効果があると思います(ー_ー)!!
急にお利口というか、割と聞き分けのある子になるのです。
もちろん一言に「言うことを聞かない」にも個人差があると思いますが。
あと、不思議なことに肌つやがとても良くなります。
…これもあくまで個人の感想なのですが。。
そして昨日の話。
家族で出かけたショッピングモールにて、
昨日はもの凄い駄々っ子になりまして(-_-;)
金切り声で叫ぶは、アレやだコレやだと泣くは、
娘は私にも旦那にも怒られて買い物の途中で車に戻ろう、という話になりました。
カートから強制的に下ろされて私に抱っこされた娘(←まだ泣いている)。
私「どうして今日はそんなに言うこと聞けなかったの?(怒)」
娘「…ぐるぐるしてないから(泣)」
私「は?ぐるぐるって何?!(怒)」
娘「…おなかぐるぐるしてないから(泣)」
私「…!!」
“おなかぐるぐる”とは疳の虫をとるために行なう動作のこと。
そういえば一昨日は“おなかぐるぐる”をしていなかったのです。
そうかーーー!それじゃあ仕方ないわなーーー!
…と笑うしかなくなった私&旦那。
それは忘れた私が悪かったよ。。。
…というわけで、娘が駄々をこねた理由はわかり(笑)
じゃあお家に帰ったらまたぐるぐるやろうね、という話になりました。
もしかしたら私にとっても娘にとってもホントは
「気休め」程度なのかもしれないけど
それだけで親子関係が少しでも円滑にいくのならば、
こんな簡単な手段はないと思うのです。
とりあえずこの先も我が家では続けてみようと思います(*^_^*)。
娘の「疳の虫」について。
私が通っている鍼灸の先生に、子供の疳の虫をとる方法を教えていただいて
少しの間は実践していたのですが、それからしばらく忘れておりました。。。
で、ここ最近また再開いたしまして。。。
やっぱりね~~、効果があると思います(ー_ー)!!
急にお利口というか、割と聞き分けのある子になるのです。
もちろん一言に「言うことを聞かない」にも個人差があると思いますが。
あと、不思議なことに肌つやがとても良くなります。
…これもあくまで個人の感想なのですが。。
そして昨日の話。
家族で出かけたショッピングモールにて、
昨日はもの凄い駄々っ子になりまして(-_-;)
金切り声で叫ぶは、アレやだコレやだと泣くは、
娘は私にも旦那にも怒られて買い物の途中で車に戻ろう、という話になりました。
カートから強制的に下ろされて私に抱っこされた娘(←まだ泣いている)。
私「どうして今日はそんなに言うこと聞けなかったの?(怒)」
娘「…ぐるぐるしてないから(泣)」
私「は?ぐるぐるって何?!(怒)」
娘「…おなかぐるぐるしてないから(泣)」
私「…!!」
“おなかぐるぐる”とは疳の虫をとるために行なう動作のこと。
そういえば一昨日は“おなかぐるぐる”をしていなかったのです。
そうかーーー!それじゃあ仕方ないわなーーー!
…と笑うしかなくなった私&旦那。
それは忘れた私が悪かったよ。。。
…というわけで、娘が駄々をこねた理由はわかり(笑)
じゃあお家に帰ったらまたぐるぐるやろうね、という話になりました。
もしかしたら私にとっても娘にとってもホントは
「気休め」程度なのかもしれないけど
それだけで親子関係が少しでも円滑にいくのならば、
こんな簡単な手段はないと思うのです。
とりあえずこの先も我が家では続けてみようと思います(*^_^*)。
Posted byララat12:10
Comments(0)
日々のできごと