2012年02月29日

「うまれる」

お金を出して映画を観たことが…人生において数回しかない私ですが
人生初☆前売り券を買った作品です。

「うまれる」



 自分たちが産まれてきた意味や家族の絆、命の大切さ、人との繋がり、
 そして“生きる”ことを考える、ドキュメンタリー映画です


ただ直感で観たいと思いました。。。。

「あ!この人の著書持ってる!!」って方がコメンテーターの中に
数名いらっしゃいました。
以前ちょっと“胎内記憶”に興味があったのです。

あと、すごくどうでもいいことなんですけど
企画・監督・撮影をされた方(豪田トモさん)と私、名前が似ている…
男性なのかな?女性なのかな?…そんな予備知識もない私ですが
上映を楽しみにしております。

ララにもポスター、貼っておきますね。

  


2012年02月27日

初舞台で開花?

昨日は「須高子ども劇場」のお楽しみ会がありました。

実は私、昨年12月末で一度退会していたのに…
とあるきっかけで再入会することになりまして。

娘が産まれてから入会した「須高子ども劇場」でしたが
私の仕事上、あまり平日に行われる行事に参加できずにいたので
一回退会したんですね…そしてまさかのスピード復帰(笑)

まぁそんな前置きは良いとして。

娘、初のステージで思わぬ本質が開花(?!)してしまいました。
…お楽しみ会ではいくつかのブロック(地域別や年齢別)に分かれ
いろんな発表をするのです。歌ありダンスあり寸劇ありの。
娘の出番は1回だけの“ミッキーマウスマーチ(ダンス)”だけだったのに
通算4回ほどステージにあがってしまいました。
どうやら人前に出るのがうれしくてたまらないらしい。
全然知らない人たちに交じって(飛び入り)嬉々として踊る姿に、
驚きと笑いと謎は深まるばかり…一体誰に似たんだろう…???
同じくらいの年齢の子たちはだいたいお母さんのお膝の上なのに…

「クラスに一人、ああいう子っていたよね(笑)」
と、お知り合いのママさんに言われましたww
いたいた、そういう子←ウチの娘。ヒぃィ~!

とにかく楽しくてしかたなかった様子だったので、
やっぱりこれはもう再入会を決めました。
今まで集団のなかでの娘の姿をみることが少なかったのですが
これからどんどん増えていきそうです☆

いや~、しかし誰に似たんだろう???!












  


2012年02月15日

探検

私と弟と娘で…探検に行ってきました。
すっごいローカルなネタになりますことを最初にご了承ください。

探検のきっかけは…小学生時代(須坂市立日滝小学校)の思い出から
私と弟が小学生だった頃、1・2年生の時に毎年行っていた
“みなんばらスキー場”って一体どこだったんだろう??
という話になり…探しに行ってみようということに。
小学校から歩いて行ける距離だから、そんなに遠くではないハズですが
私も弟も小学校以来行ってないし、見当もつかない…。
でも確かに存在した“みなんばらスキー場”。。。。

探検の結果…ありました(笑)
でもスキー場ではなかった。
ただの坂でした(笑)

でも再び来ることができたことに妙な感動が…
そしてもう25年も前の記憶がなんだかよみがえりました。
きっと小さかったから大きく広く感じたんだろうけど、
やっぱりただの坂でした(笑)

なんだかそこから「探検」に目覚めてしまった私と弟。
一体いい大人が平日の昼間に何をしているのでしょう。
とりあえず今日はかすかな記憶を頼りに、
古墳や神社を巡ったわけです。。。

何度も「何をしてるんだろう…」と思いつつも、
須坂でも全然知らないところがたくさんあってホントビックリ。
いや~、きっと知っているところの方が少ないな…。
ちょっとおもしろかったです、探検。。。

今回は雪があって行かれなかったところもあったので
また春になったらリベンジです(笑)
ちょっと本気。

神社。お寺。古墳。城跡。。。
マニアックな姉と弟です。


  


2012年02月10日

お誕生日に…

ばあちゃんの誕生日(昨日)にあたり…
いろいろ考えた挙句、お花を送ろうと思いまして。。

フツーに花束を買いに行ったのですが、
駅前で高校生がお花を売っていたので(須坂園芸の生徒さん)
鉢植えもいいな~と思い、そこで買うことにしました☆



娘が選んだのは「青」。
(娘はいつでも「青」を選びます)
この画像だと大きさがわかりにくいけど、
結構ボリュームがありお値打ちだったと思います。

しかし花の名前がわからない。。。
あぁ、生徒さんに聞けばよかった。
  


2012年02月09日

年オンナの誕生日

今日は私のばあちゃんの誕生日です。
辰年生まれの年オンナです。

現在の日本人女性の平均寿命からすれば
まぁそんなに驚くようなお歳ではないけれど
ウチのばあちゃんに至っては、若い頃から心臓を患い、
何度も大きな手術をしてまさかこんな歳まで…とは
誰しもが想像していませんでした。
(きっと本人が一番そう思っているんじゃないかな。)

だいたい私が小学校にあがるまで生きていられるか…
と言っていたくらいですからね。
それがひ孫の子守りをしているわけですから…
もう「寿命」ってホントにわからないなーと思います。

今はひ孫と週1回のデイサービスが生きがいのばあちゃん、
これからも楽しく充実した日が過ごせますように。。

私が仕事の時は、いつも娘をみてくれてありがとう。
これからも無理のない範囲でよろしくお願いします☆
まだまだ長生きして、もっと周囲を驚かせてください。

*☆*:;;;:*☆*:;;;: お誕生日おめでとう *☆*:;;;:*☆*:;;;:
  


2012年02月09日

断捨離はじめました②

だんだんエンジンがかかってきました。
いかに不必要なものに囲まれて生活してきたか…
うんざりしつつも、「手放す」という行為に慣れてきました。

使わなくなった化粧品はもう半分化石化しているし、
消費期限がとうに切れている医薬品なんか絶対使わないよなぁ。
着なくなった衣類もたくさん出てきました…これはリサイクルにまわそう。。
あ~なんだかスッキリしてきたぞ!!!

実家では母と弟がメインになってコチラも断捨離真っ最中!!
私の荷物が出てくるとお呼びがかかります。
今日もいろんなものが出てきました。。。



…いつのだよ(笑)
おそらくジャニーズ(ことにKinki)にハマっていた頃なので…
もうかれこれ15年程前のモノですね~。
雑誌ならともかく「切り抜き」なんかもわんさか出てきました。
あ~まだウチの何処かに大量のビデオテープもあるハズだなぁ。。



母が私に作ってくれた大量のBAGや袋小物も出てきました。
これはこのまま娘にお下がりです☆ラッキ~♪
大事に保管しておいてもらって有難いこともありますね。

まだまだ大量の不用品と少々のお宝が出てきそうです。。。




  


2012年02月07日

農家の嫁

そうだ、私は「農家の嫁」でした。

だけど嫁に行って3年経つけど、農業らしい作業はほぼしておらず。
年に3回…田植えと稲刈りと脱穀のお手伝い程度。
(といってもそれまで全くの経験がない私はおそらく戦力外ですが)
現在は80を超えるばあちゃんとお義父さんがメインで作った
野菜やお米を、ありがたく頂戴するばかりの生活です。

今年は…少し農業をしたい、と旦那に話したら
「毎日忙しいのに何処にそんな余裕があるんだ」と一蹴されました。
ま、まぁね、その通りなんですが。。
言うのは簡単ですけど実際やるとなると大変なんだろうとは思います。
しかしこれまで全く「土いじり」もしたことがない私が
やってみたい!と思い始めたことは事実。

自分達が作ったものを食べる…って実はすごい贅沢なんじゃないかと
思う今日この頃。作った人の顔が見えるっていいなぁ…と。

とりあえずそんな私、まずは「土いじり」から。

夢は壮大に「自給自足!」…に近い生活。
夢は大きくね☆←また一蹴されちゃいそうだ



  


2012年02月06日

断捨離はじめました①

私もいま流行りの「断捨離」はじめました。

いま住んでいるアパートも、仕事をしている実家に至っても
たくさんのモノというモノで溢れておりまして
…ついに着手というかやっとその気になって参りました。。
…というかその前に「確定申告」を片付けちゃえよ!という声が
聞こえているのは重々承知です、はい。

今日はまず実家にて、物置と化している部屋を片っ端から。。。

もう何年もそのままになっていたテキストやいろんな資料。
必要のない本や書類、読まなくなった本、使わない文具…
過去の自分と向き合いながら処分処分!!あ~スッキリ!

しかし…自分でもウンザリするほどガラクタばかり。
小さいころからフィギュアとかキャラクターグッズが大好きで
なんでも捨てらずただただ保管しておいた品々ともさようなら。



↑ほんの一部…。。。気が遠くなります。
ストラップと「お守り」の数が半端ないです。。。
お守りも行く先々で買ってましたが…それも考えものですなあ。

学生時代、東京でバイトしていた先のネームが出てきました。
返しに行かなきゃ…(すみません、13年も経ってしまいました)



…そんなこんなであっという間に2時間経過。
そろそろ娘が起きてくるので今日はここまでです。
「断捨離」…ちゃんとできるように、ここに記していきたいと思います。
  



プロフィール
ララ
ララ
須坂市で整体をメインとした自宅サロンをやってます。
現在2歳の娘の子育て中~☆
「今できることを、自分のできる範囲で」
をモットーに日々奮闘中です。

整体・アロマオイルトリートメント・フットリフレクソロジー・フェイシャル・角質ケア…お客様の体調やお好みに合わせて「一期一会」の施術をご提供させていただきます。
新しく「レインドロップ」も始めました☆

コチラのブログには日々の暮らしぶりを主にを書いてます♪
< 2012年02>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8