2012年03月31日
「うまれる」観てきました
先日コチラのブログにも書いたのですが…
映画「うまれる」観てきました~!
行くギリギリまで誰と行くか(誰を誘おうか)悩んでいたのですが
娘は旦那に任せて、実母と行くことになりました。
私と母…二人で出掛けること自体珍しいし、
映画のテーマもテーマだし(出産とか家族とか絆とか命とか…)
なんだか観る前からちょっと気恥かしいようなヘンな感じ。
2時間弱のドキュメント・ストーリー。
正直あっと言う間でした。
途中涙があふれて止まらない場面があったり
(ちょうど私は布マスクをしていたのでだいぶ救われた)
実際の出産シーンではこちらまで全身に力が入ってしまったり
とにかく濃かったな~~~~。
胎内記憶の話とか、
赤ちゃんは自分の両親を選んで産まれてくる、
というような話があり
…自分の場合は?
…娘もワタシを選んで生まれてきてくれたのかな?
なんてなんとなく考えていたら、
映画を観終わった帰り途、
「お前も私を選んでくれたのかな?と思ったら急に恥ずかしくなってしまった」
とおもむろに母が言い出したので、
思わず二人で笑ってしまいました。
そして娘のことを思ったら、
ちょっと忘れかけていた(というか当たり前すぎていた)
「うまれてきてくれてありがとう」
という感情が蘇ってきました。
観に行って…良かったです。
映画「うまれる」観てきました~!
行くギリギリまで誰と行くか(誰を誘おうか)悩んでいたのですが
娘は旦那に任せて、実母と行くことになりました。
私と母…二人で出掛けること自体珍しいし、
映画のテーマもテーマだし(出産とか家族とか絆とか命とか…)
なんだか観る前からちょっと気恥かしいようなヘンな感じ。
2時間弱のドキュメント・ストーリー。
正直あっと言う間でした。
途中涙があふれて止まらない場面があったり
(ちょうど私は布マスクをしていたのでだいぶ救われた)
実際の出産シーンではこちらまで全身に力が入ってしまったり
とにかく濃かったな~~~~。
胎内記憶の話とか、
赤ちゃんは自分の両親を選んで産まれてくる、
というような話があり
…自分の場合は?
…娘もワタシを選んで生まれてきてくれたのかな?
なんてなんとなく考えていたら、
映画を観終わった帰り途、
「お前も私を選んでくれたのかな?と思ったら急に恥ずかしくなってしまった」
とおもむろに母が言い出したので、
思わず二人で笑ってしまいました。
そして娘のことを思ったら、
ちょっと忘れかけていた(というか当たり前すぎていた)
「うまれてきてくれてありがとう」
という感情が蘇ってきました。
観に行って…良かったです。
2012年03月23日
新月の集い
昨日は新月。
長野市「まほうのしずく」さんで行われた
“新月の集い”に参加してきました☆
ナビゲーターのかみゅさんと、私を含めて5名。
楽器を奏でたり、声を出したり、手をつないだり
いろいろイメージングしてみたり…
心温まるスローでちょっぴり不思議な時間を過ごしました。
最近、初めてお会いした方なのに、
(あれ…何処かでお会いしたことがあるような気がする…)
というような感じを強く受けることが多々あります。
同じようなタイプ?というか同じような系統??というか
会う人会う人から同じような雰囲気を感じるんですよね。
類は友を呼ぶ??ってこと??
なんだか不思議なんですが、そんなこと続きです。
少々話はそれましたが…、
今回の新月、私のテーマは「グラウンディング」だったかな。
実はここ1ヶ月くらい、ココロもカラダも不安定だったんですが
やっと落ち着いてきたかなぁ、という意味で。
季節の変わり目でもありますしね、
「地に足をつけて」
次の新月まで過ごしてみたいと思います☆
“新月の集い”でご縁のあった皆さま、かみゅさん、
素敵な時間をありがとうございました☆

長野市「まほうのしずく」さんで行われた
“新月の集い”に参加してきました☆
ナビゲーターのかみゅさんと、私を含めて5名。
楽器を奏でたり、声を出したり、手をつないだり
いろいろイメージングしてみたり…
心温まるスローでちょっぴり不思議な時間を過ごしました。
最近、初めてお会いした方なのに、
(あれ…何処かでお会いしたことがあるような気がする…)
というような感じを強く受けることが多々あります。
同じようなタイプ?というか同じような系統??というか
会う人会う人から同じような雰囲気を感じるんですよね。
類は友を呼ぶ??ってこと??
なんだか不思議なんですが、そんなこと続きです。
少々話はそれましたが…、
今回の新月、私のテーマは「グラウンディング」だったかな。
実はここ1ヶ月くらい、ココロもカラダも不安定だったんですが
やっと落ち着いてきたかなぁ、という意味で。
季節の変わり目でもありますしね、
「地に足をつけて」
次の新月まで過ごしてみたいと思います☆
“新月の集い”でご縁のあった皆さま、かみゅさん、
素敵な時間をありがとうございました☆

2012年03月21日
これなあに
娘、最近はこればっかり。
「これなあに?」
ひたすらに指をさして
「これなあに?」
明らかに知っているものでも
「これなあに?」
昼寝中も寝言ではっきりと
「これなあに?」
…めめめめんどくさい!と思うことも正直ありますが
旦那には「うるさがっちゃダメ」と言われてますので
寝言以外はひとつひとつ応えておりますよ。
明日の新月は長野市の「まほうのしずく」さんで
“新月の集い”に参加してくる予定です☆
しばし現実世界からトリップして
これなあに星人とちょっぴり離れて(笑)
素敵な時間を過ごせたらいいな~~☆とても楽しみです♪
「これなあに?」
ひたすらに指をさして
「これなあに?」
明らかに知っているものでも
「これなあに?」
昼寝中も寝言ではっきりと
「これなあに?」
…めめめめんどくさい!と思うことも正直ありますが
旦那には「うるさがっちゃダメ」と言われてますので
寝言以外はひとつひとつ応えておりますよ。
明日の新月は長野市の「まほうのしずく」さんで
“新月の集い”に参加してくる予定です☆
しばし現実世界からトリップして
これなあに星人とちょっぴり離れて(笑)
素敵な時間を過ごせたらいいな~~☆とても楽しみです♪
2012年03月20日
春分の日
「春分の日」の今日は…私も旦那もお仕事でした。
ウチはお隣が墓地なので、今日は朝から線香の香りが…
そうか、世間は祝日かぁ、、と。
仕事の間に母と娘と一緒に小布施へランチへ行きました♪
向かった先は…「味郷」、とんかつで有名なお店です☆
いつもの私はかつ重ですが、今日は珍しく冒険してみたくなり
スパゲティをオーダーしました☆
自家製ミートソースの上に大きなヒレカツが一枚のってます。
そのビジュアルに驚きましたが…これがまた合うのです(感動)!
娘と半分こして食べましたが、娘も黙々と食べてました(珍しい)。
ハマりそうです…かつ重より、好きかも(笑)
今度はそこにご飯+味噌汁をオーダーしたいと思います☆
はい、パスタおかずにご飯です、どんだけ炭水化物が好きなんでしょう。
あ~また食べたいです♪
その直後には「甘いものが食べたいね~」なんて言いながら、
これまた珍しくソフトクリームを食べました。
小布施なんで「栗ソフト」です。
観光客に交じりつつ、実は初めて食べたかも。。
これまたかなり濃厚でおいしかったです☆
小布施への滞在時間はほんの1時間ほどだったけど、
なんだか新しい味覚を発見し、なおかつ観光気分まで味わえました☆
あ~幸せだったなぁ~!また食べたいな~!
…タイトルとは関係のないただの「食べブログ」でした。
ウチはお隣が墓地なので、今日は朝から線香の香りが…
そうか、世間は祝日かぁ、、と。
仕事の間に母と娘と一緒に小布施へランチへ行きました♪
向かった先は…「味郷」、とんかつで有名なお店です☆
いつもの私はかつ重ですが、今日は珍しく冒険してみたくなり
スパゲティをオーダーしました☆
自家製ミートソースの上に大きなヒレカツが一枚のってます。
そのビジュアルに驚きましたが…これがまた合うのです(感動)!
娘と半分こして食べましたが、娘も黙々と食べてました(珍しい)。
ハマりそうです…かつ重より、好きかも(笑)
今度はそこにご飯+味噌汁をオーダーしたいと思います☆
はい、パスタおかずにご飯です、どんだけ炭水化物が好きなんでしょう。
あ~また食べたいです♪
その直後には「甘いものが食べたいね~」なんて言いながら、
これまた珍しくソフトクリームを食べました。
小布施なんで「栗ソフト」です。
観光客に交じりつつ、実は初めて食べたかも。。
これまたかなり濃厚でおいしかったです☆
小布施への滞在時間はほんの1時間ほどだったけど、
なんだか新しい味覚を発見し、なおかつ観光気分まで味わえました☆
あ~幸せだったなぁ~!また食べたいな~!
…タイトルとは関係のないただの「食べブログ」でした。
2012年03月12日
私→弟→娘のメロディオン
昨日は娘と、須高こども劇場の定例会を観に行ってきました。
幼児~低学年向けの会で、
様々な楽器を使った歌あり演奏あり笑いありのショー♪
大人も子供も楽しめました。
その中で使われていた「メロディオン(ピアニカ)」に興味を持った娘。
これなら実家の何処かにあるハズ…と思い、
帰宅後早速探したところ…あった!
、
私が幼稚園で使っていたものだから、かれこれ30年弱昔のモノ…!
母お手製の手提げ袋に、当時と変わらぬまま入っていました。
私が使っていた以来…かと思ったら、吹き口のところに弟の名前が。
あぁ、弟も使ったのか…それにしても15年位振りに日の目を見たんだな。
娘、最初はうまく「吹く」ことが出来なかったけど
今では即興でライブ(でたらめ)が出来るようになりました♪
コレってもしかして肺活量が鍛えられるかも…?!
ちなみに手提げの裏側はこんなアップリケが…

このペンギン、、なんか歴史を感じる(あ、母の愛情もね…)(笑)
幼児~低学年向けの会で、
様々な楽器を使った歌あり演奏あり笑いありのショー♪
大人も子供も楽しめました。
その中で使われていた「メロディオン(ピアニカ)」に興味を持った娘。
これなら実家の何処かにあるハズ…と思い、
帰宅後早速探したところ…あった!

私が幼稚園で使っていたものだから、かれこれ30年弱昔のモノ…!
母お手製の手提げ袋に、当時と変わらぬまま入っていました。
私が使っていた以来…かと思ったら、吹き口のところに弟の名前が。
あぁ、弟も使ったのか…それにしても15年位振りに日の目を見たんだな。
娘、最初はうまく「吹く」ことが出来なかったけど
今では即興でライブ(でたらめ)が出来るようになりました♪
コレってもしかして肺活量が鍛えられるかも…?!
ちなみに手提げの裏側はこんなアップリケが…

このペンギン、、なんか歴史を感じる(あ、母の愛情もね…)(笑)
2012年03月10日
スランプ脱出
少し前まで「悩み」や「葛藤」でちょっと参っておりましたが
なんだか…脱出できました☆
元来“思い悩む”方ではないらしいワタシ。
らしい…というのは、自分ではそんなに自覚してないという意味。
しかし最近になって、そう言われることがあまりに多いので
…認めました(笑)。
でも認めたらすごく楽になりました。
調子がいいときもあれば、
そうでないときもあって当たり前。
そういったバイオリズムを意識するだけで、
きっとまた「停滞期」が訪れてもなんだか乗り越えられそうです。
人生楽しまなきゃ!ね~♪
なんだか…脱出できました☆
元来“思い悩む”方ではないらしいワタシ。
らしい…というのは、自分ではそんなに自覚してないという意味。
しかし最近になって、そう言われることがあまりに多いので
…認めました(笑)。
でも認めたらすごく楽になりました。
調子がいいときもあれば、
そうでないときもあって当たり前。
そういったバイオリズムを意識するだけで、
きっとまた「停滞期」が訪れてもなんだか乗り越えられそうです。
人生楽しまなきゃ!ね~♪
2012年03月02日
悩んだあげく
…昨日の続き。。
ひとしきり悩んだあげく、
考えたって悩んだって嘆いたってどうしようもない。
現実から逃げたって仕方ない
という結論に至り、
家族3人で焼き肉へ行ってきました。
子育てに悩む私の姿に旦那は
「誰かとご飯でも行ってきな」と言ってくれたけど
そんなすぐ誘えるような友達はおらず(さびしいけどww)、
独身時代のときのようにパチスロに行ったところで
久々すぎて打ち方もわかんないし(←ここは冷静に判断・笑)、
ここで一人になっても逃げているだけのような気がして、
そんな時に思い浮かんだのはたまにしか行けない「高級焼き肉」。
…結局食べることでした。
悩んだときの私は「自己完結型」です。
基本的に単純だからか、食べたら元気になりました。
とりあえず、子育てに関しては
「長い目でみる」ようにしたいと思います。←結論。
子供が2歳なら親だって親年齢2歳、ということで!
ひとしきり悩んだあげく、
考えたって悩んだって嘆いたってどうしようもない。
現実から逃げたって仕方ない
という結論に至り、
家族3人で焼き肉へ行ってきました。
子育てに悩む私の姿に旦那は
「誰かとご飯でも行ってきな」と言ってくれたけど
そんなすぐ誘えるような友達はおらず(さびしいけどww)、
独身時代のときのようにパチスロに行ったところで
久々すぎて打ち方もわかんないし(←ここは冷静に判断・笑)、
ここで一人になっても逃げているだけのような気がして、
そんな時に思い浮かんだのはたまにしか行けない「高級焼き肉」。
…結局食べることでした。
悩んだときの私は「自己完結型」です。
基本的に単純だからか、食べたら元気になりました。
とりあえず、子育てに関しては
「長い目でみる」ようにしたいと思います。←結論。
子供が2歳なら親だって親年齢2歳、ということで!