2012年05月28日
田植え
昨日は旦那の実家の田植えでした。
「田植え・稲刈り・脱穀」…この3大行事に実家の手伝いに行くことは
もう例年の行事になっております。
お嫁に来るまで田んぼに入ったこともなかった私、
1回か2回は入ってみましたが、ただ足を引っ張るだけですので
ここ数年は「炊事当番」を仰せつかっております。
去年・おととしは私と一緒に行動していた娘も
今年から積極的に「たんぼにいく!」と言いだし
お砂場セットを持って田んぼに行ってしまいました。
妊婦の私と1歳児を持つ義妹ちゃんと一緒に買い出しに出かけ
2人で昼と晩の御飯を作りました。
普段2~3人分のご飯しか作っていない私と義妹ちゃんですので
なかなか大人数の分量がわからず白米が足りなくなるという事態も(苦笑)。
(農家なので米は沢山あるのはずなのですが)
まぁでも、力を合わせてなんとか作り終えることができました!
私はご飯を作っただけだけど、多分、量的には3日分くらい作ったかな?
自分はそれほど料理は好きでないので…疲れました(笑)。
次回の「炊事当番」の予定は稲刈りの時。
例年通りで行くと9月の第3日曜くらいかな…(だったと思う)
そのころにはこのお腹もだいぶ大きくなっているのかな。。。
「田植え・稲刈り・脱穀」…この3大行事に実家の手伝いに行くことは
もう例年の行事になっております。
お嫁に来るまで田んぼに入ったこともなかった私、
1回か2回は入ってみましたが、ただ足を引っ張るだけですので
ここ数年は「炊事当番」を仰せつかっております。
去年・おととしは私と一緒に行動していた娘も
今年から積極的に「たんぼにいく!」と言いだし
お砂場セットを持って田んぼに行ってしまいました。
妊婦の私と1歳児を持つ義妹ちゃんと一緒に買い出しに出かけ
2人で昼と晩の御飯を作りました。
普段2~3人分のご飯しか作っていない私と義妹ちゃんですので
なかなか大人数の分量がわからず白米が足りなくなるという事態も(苦笑)。
(農家なので米は沢山あるのはずなのですが)
まぁでも、力を合わせてなんとか作り終えることができました!
私はご飯を作っただけだけど、多分、量的には3日分くらい作ったかな?
自分はそれほど料理は好きでないので…疲れました(笑)。
次回の「炊事当番」の予定は稲刈りの時。
例年通りで行くと9月の第3日曜くらいかな…(だったと思う)
そのころにはこのお腹もだいぶ大きくなっているのかな。。。